タジキスタン ペンジケントで街ぶら観光

 たぶんほとんどの人が聞いたことない街だと思うけど、タジキスタンのペンジケントに滞在したので、その記録も兼ねて記事を書くことに 今回の記事は短め!を意識して書きます📝

⭐️SNSで世界から情報発信中😊⭐️

もくじ

街ぶらスポット・観光

 ペンジケントはそんなに広い街ではないです。街の中心地は少し歩いたら周れてしまう感じ。故に、街ぶらスポットと観光も限られているのです。簡単に紹介

ツェントラリニ・リノク 市場

 街中のスポットはここだけ😅市場💡ふるめかしい門が素敵な市場です

入り口の門は歴史を感じさせる

 ここの市場は食料品だけじゃなく、金物から自転車のタイヤからおもちゃまでなんでも売っている市場!!意外だったのは中央アジアではほとんど見なかった魚をちらほら見かけたこと😳他の市場ではほとんど見かけなかったから新鮮だった!!

女の子が微笑んでくれた

 天気が悪かったのもあるけど、市場の中は照明が少なくて暗い!! 街歩いていてもそうだけど、やっぱりなんとなーく貧しい感じが漂う。中央アジア最貧国ということを聞いていたので、ちょっと納得。市場関係ないけど、街中走っている車もかなり老朽化している車が多くて、エンジン音とかも大丈夫かな?😅という音立てながら走っている車も💡エンジンかからずに何度もキーを回している車とかもあって、国境変わると生活も変わることを実感🧐

お肉屋さん

 特に買うものもなかったので、見学だけ💡 また、時間帯とか天気とかで雰囲気も変わるんじゃないかと思う(笑

一番人が少なかった世界遺産サラズム遺跡

 いままででいろんな世界遺産を見てきたけど、ここまで閑散としている世界遺産は初めて!!はたして世界遺産の基準とはなんなんだろうか。。。と思ってしまう世界遺産🤣

遺跡までの行き方と交通情報

 遺跡まではペンジケントから16kmあるので到底歩いていくことは難しいので、車を使う必要あり。これがちょっと一苦労でした。。。結論から言うと、ウズベキスタン(サマルカンド)行きの国境行きのバスを探して乗れば一本道なので、途中で降りることが可能これが一番いいと思う。それか、お金があればタクシーを使う感じかな。
 で、私は見事にぼったくられましたので、みなさん注意!! 50ソモニと言われて、高いなぁとは思ったんだけど、他に手立てもないし致し方なく使った感じ。ここに着くまでに一緒に乗っていた人たちはみんな降車したので、まぁ仕方ないか? ちなみに、帰りはこの道路まで出てきて手を上げれば乗合バスなどが走っていますので拾ってもらえます。自分の時はあっという間に来たので、帰りの移動手段どうしよう。と心配しなくても問題なしです💡🚕帰りは10ソモニでした。隣のお兄ちゃんの雰囲気からするとローカル価格は8ソモニっぽかったけど、まぁこれはいいやっていう感じ💡

・行きは市場から国境行きの乗合バスを探すべし
・一本道なので途中で下ろしてもらう
・片道10ソモニ(140円)が適正価格
・帰りは道路で乗合バスを拾えばOK(結構簡単だった)
・遺跡への入場料は無料(博物館は別途必要)

世界で一番来客が少ない世界遺産と言われても不思議ではない世界遺産

 マジでなんもなくて笑ってしまうくらいの場所!!🤣 にポツンと世界遺産が

世界遺産へ入る道 マジでなんもない

 何にもないところに入り口。店舗の入っていないテナント的なものが2つほどあるだけ。ここで車を降りて写真右側に向かって歩いて行く

世界遺産の入り口ゲート 無料

 入場は無料なのでゲートはドアが開いていて誰でも自由に出入りすることができるようになっている親切設計! 中に入ると遺跡が7箇所ポンポンポンとあるので、そこをさらっと周る感じ。一応雨や雪から守るために?屋根がついているけど、保護されているかとと言われると、「まぁ一応世界遺産で貴重な遺跡やから屋根ぐらいつけとこか。」くらいのテンションの保護🤣

遺跡

 と言いつつ、改めて写真で見ると割とちゃんとした遺跡やな😳笑 来客は、私の他にバックパッカーのオーストラリア人が1名いたのみです。こんな感じの遺跡が7箇所あって見ることができるんだけど、う。うん。。。という感じ

遺跡
来た証拠写真

 とまぁ、こんな感じなんだけど、実はこの遺跡紀元前4000年前の遺跡らしく、人類最古の定住地と交流の証拠として価値があるらしい😳 不思議なもんで、紀元前4000年!?と言うことを思いもう一度見るとなんかちょっとワクワクするんだよね🤣 人間って不思議〜(俺が単純なだけか)笑 ということで、まぁ意外と楽しめたんです(笑

博物館は行っても良いと思う

 一番奥に遺跡関連の博物館があるので、嫌じゃなければ行ってください💡割と面白かった

博物館の全貌

 料金いくらか忘れてしまったけど、ちょっとかかります。そして、中に入ると暗い!! なんと、電気がついていないではありませんか🤣 スタッフのおばちゃんに電気つけてって言ったら、つかないのごめんね😊 と笑顔で返されました(笑 なのでまさかのスマホのライトを照らしながら見る博物館。これは新しい展示方法か何かでしょうか?www 世界遺産とはなんなのでしょうか。

石器など多数展示
2階には復元模型も

 装飾品や食器類、槍など発掘されたものが飾られていて、地味に面白かったここの博物館。一番の見どころは丁重に埋葬されていたという高貴なお姫様が発掘された展示品。本物かレプリカかは不明だけど。これが置いてある部屋がマジで真っ暗🤣スマホのライトを照らして人骨見るとか普通に怖いから🤣 ひぇ〜って思いながら見る博物館って斬新やな。実際、真っ暗すぎてこの部屋の展示品は写真撮れずでした(笑 お姫様の復元像(3D解析か何かでやったのかな)が展示されているんだけど、「ほんまか!?」と言うくらい美人でした

・博物館は地味に面白かったのでよかったら行ってみてください
・電気がつかないのでスマホのライトを照らしながら見る斬新なスタイルが売り
・料金は忘れました🙇‍♂️

セブンレイク

 これはメモで書いておくけど、自分は残念ながらいけなかった。。。一泊してでも行ってみようかなと思い、セブンレイクの近くにあるホテルに泊まろうとしたんだけど、ホテルのおじちゃんが電話で問い合わせてくれたところ。。。どうやら道がダメになってしまているらしく、休業中だった。。。
 他のネット情報見てもらうとわかるけど、乗合複数人でいくのが良いみたいで、自分は一人。。。行けたとしてもものすごく高額に。しかも、天気も雨。。。と言うことでいくのは諦めました😭
 すごく綺麗そうな場所だったので、これからの方はぜひいくことをご検討ください。そして、もし行ったら写真送ってください(笑

グルメ情報

 街の中で割とよかった場所だけ2箇所紹介💡

Қурутобхонаи №1 クルトブ・ホナイNo.1

 もうね酒が飲みたい🍺 昨日も飲み損ねたから、今日は絶対飲みたい!と思いgoogle 先生を頼りにこちらに。口コミ欄に料理と一緒にビールが映ってたんだ!!

入り口

 こちらが入り口。うーん。。。やってる?と心配になるような雰囲気。恐る恐る入ってみると、一応やってた。ただ、お客さんは誰もおらず、、、閑散としている

席に通された

 コワモテのおじちゃんに誘われ席に。メニューもなく、テーブルも整っている感じではない。。。ただ、ビールとご飯が食べられれればそれで良い。。。しばらくすると、おかみさんが。。。気さくな声で声をかけてくれるが、ロシア語で全くわからない🤣 わからないのにめっちゃ話しかけてくるから、なんかよくわからないけど笑えてくるのよね🤣

 で、結局ショルポというスープとプロフはあるらしいことはわかった。ただ、それはもうだいぶ食べたから別のがよかった。そこで、ビールのあるなしも確認するためにgoogleの写真を見せたところ、こちらが決断する前にもうそれに決定していたようで、次おかみさんが来る時には料理も一緒に来ました(°▽°)笑 そして、肝心のビールは。。。ありませんでした〜😭なんでや。。。ちなみに、ビール以外のアルコールも確認したところ、全くないと言うことで、まさかのレモンティー🍋爆

出てきたのはこちらクルトップという料理

 こちらタジキスタンの伝統料理らしく、クルトップという料理らしい。とりあえず、突っ込んでいい?マジでデカすぎ‼️🤣 お母さんに「これデカすぎじゃない?」って言ったら、「これで一人前よ」って!!まじかよ🤣おれの顔よりでかいでー ということで食べ始める

 味わいは割と美味しい。ヨーグルトを使ったホワイトソースのラザニアみたいな感じかな?人肌くらいの温度。ソースの下にはラザニアみたいなパスタ様の記事が。お肉は塩味がしっかり付いていて煮込まれているから柔らかい。左の人参ピクルスは味変で大活躍です!! 美味しいんだけど、自分は半分でギブアップ。あと、ちょっと味が飽きちゃうかもという感じでしたね😅

 おかみさんが、「持って帰る?」と気を利かせてくれて使い捨てのパックに。明日の朝ごはんにしようと思います

お母さんと

 いや、おかみさんマジでいい人だった(笑 なんか一瞬で通じ合えた感じがするわ💡 前の職場の同僚に雰囲気が似ていたというのもあるかもしれないけど🤣 最後に、投げキッスされたのは忘れません🤣

カフェ

お菓子とコーヒー

 こちらのカフェ、名前が変わらないんだけど市場の近くにあるケーキ屋さん的なカフェです。正直、コーヒーの味は普通のマシンコーヒーなんだけど、このお菓子が絶品だった!!
 自分は知らなかったんだけど、バクラヴァという中央アジアとかトルコとかで食べられるデザートなんだってね🍪パイ生地で、上はサクッとしているんだけど、下はシロップかハチミツかでしっとり。中には胡桃とかのナッツが入っていて、口に入れるとさくっ!とした食感とくるみの香り、そしてしっとりとした生地からはジュワッとシロップが出てきて甘さが口に広がる!! めちゃくちゃうまいやんけ!!とリピートして食べてしまいました〜☺️

ということで、簡単に?ペジケントでの滞在記。誰かのお役に立てれば幸いです☺️
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!!ブログ村のランキング応援ポチも忘れずにお願いします✨

Support

 いつも応援ありがとうございます!! ブログ村ランキングに参加しています。クリックしてもらうとポイントが加算され、ランキングが上がりますので、応援ポチお願いします!!

 ”buy me a coffee”と”OFUSE” はクリエイターサポートツールになります。支援金は旅の予算として大切に使わせていただきます。

ニュースレターによる通知登録よろしくお願いします♪

5人の購読者に加わりましょう

 メールアドレスを入力してもらうと、ブログが更新された時に通知が行きます!! 登録してもらうとモチベーションも上がりますので、ぜひ登録お願いいたします!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ